2012年1月23日月曜日

合格発表その①

本日出願した大学院その①より合格発表が来ました!

バスの中で合格発表の電話があり、あまりの嬉しさ(と安心感)でほろりと涙が出ました。

大学院名は「オハイオ州立大学」(英語名:Ohio State University)です。
アメリカでよく使われているUS News and Rankingsという偏差値ランキングでの会計学分野では17位で、滑り止めの学校でありますがどこへにも行けずどうしような状態は免れました。





合格発表は電話、メール、そして後日正式なレターが送られます。

オハイオ州立大学のEarly Decision締め切りは12月23日だったので早く結果が出てなによりです。
大学院が「この人を是非入学させたい」と思う人には早めに合格が出るそうです。

その上、今回は大学の見学にも招待されたので大変嬉しい発表です。航空券・宿泊など部分的に援助しれくれる話もあり、是非行ってみたいです。

2012年1月10日火曜日

GMAT②


あけましておめでとうございます。
アメリカでの初お正月を過ごしました。限られた材料でお雑煮、手抜きお節とちらし寿司作りました。

今日でやっとすべての志望校の出願が終わりました。
振り返ってみると合否発表はまだなのにここまでの道のりは長かったです。

反省点は複数あり、もしも今年の入学時期に落ちてしまったら来年も再挑戦したいと思います。(滑り止めの学校でもいいからできれば今年合格したいけど・・・)



前回はアメリカのビジネススクール出願に必要な標準試験、GMATの大雑把な説明と勉強方法を紹介しました。本日はGMATの評価システムをもっと詳しく説明します。


Analytical Writing(エッセイ)2問の他、5択の選択問題です。
・エッセイは6点満点
・英語・数学は会せて800点中の成績が出ます。出題問題数は合計78問です。


・最初はやさしい問題→正解の答えを連続に出すとだんだん難しくなる

・問題を連続に間違えると問題がやさしくなる

・試験を終わらせないとマイナス点→時間切れになりそうな場合、でたらめでもいいから問題を選択しないとマイナス点がかなり多くなります。

・他の受験者と比較した成績がでる。
例: 数学・英語の合格点を合わせて、他の受験者の成績と並べて75%だったら大体800点中640点です(2005~2007年のデータより。)
単純に800点÷78問×正解数ではありません。




ビジネススクール合格後、数学の授業を取るわけでもありませんし、英文法で評価されるわけでもありませんが、GMATは悪魔でも地道に努力しているかどうか測る項目です。大学院は、大学の成績、出願志望動機、GMAT、推薦状など総合的に見て合否を判断します。


【上: 祖母よりお正月プレゼントが届きました。
のり、煮干、中華の素、そば、海草サラダなど日本食が入っていました。】